今回の表紙・裏表紙にて、湯沢町の『見どころ』が見つかる【ゆーたんのまちがい探し】が楽しめます。
こちらのページでは【湯沢町のマスコットキャラクター ゆーたんの紹介】と【まちがい探しの解答】を掲載しています。
① 湯沢町のマスコットキャラクター ゆーたんの紹介
温泉に浸かったら癒されて桃色に染まった山リス。
笹団子が大好きで趣味は温泉巡りと雪遊び。
大峰山で生まれ育った、もの知りでハートフルだけど多くを語らない湯沢町の案内役です。
② 目を皿のようにしても見つからない!?【まちがい探しの解答】
1. リストバンドの位置
毎夏、湯沢町の苗場スキー場で音楽フェスが開催されます。
2. キャンプファイヤーの燃え具合
山や川に恵まれた湯沢町にはキャンプにぴったりなスポットがたくさんあります。
3. 蝶々の後翅(こうし)の有無
谷川岳や苗場山などの雄大な山々に囲まれ、豊かな自然に恵まれた湯沢町には個性豊かな様々な虫が生息してます。こちらの蝶々のモデルはちょっとレアな蝶々『アカセセリ』。湯沢高原などで出会えるかも!?
4. 寝ているゆーたんの持っている本のページ数
湯沢町は、ノーベル文学賞も受賞した『雪国』の主な舞台であり、著者の川端康成が実際に執筆のために滞在した高半旅館の「かすみの間」や湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」にはモデルの芸者が住んでいた部屋を再現した「駒子の部屋」などは、現在も見学することができます。
5. お花の向き
湯沢町は四季が織りなす美しい自然が魅力です。雪解け水で育った山菜や高山植物など珍しい植物が自生しており、『水芭蕉』『カタクリ』の絶景スポットがあります。
6. ゆーたんの足の模様の幅
山リスのゆーたんは、普段は足を曲げて過ごしているが、噂によると本気を出すと立つことがあるらしい。。。
7. コシヒカリの稲穂の数
新潟県の最南端部に位置する湯沢町は、南魚沼産コシヒカリの産地にある魚野川の最上流!豊かで清らかな雪解け水で育った湯沢で育ったお米は希少で絶品です。
8. 上越新幹線の長さ
都心からのアクセスが良好!東京駅から越後湯沢駅までは上越新幹線で最短66分!
9. ゆーたんの腕の線(長さ)
【ゆーたんまちがい探し】の高難易度問題!見つけた人はすごい。
10. ゆーたんのおでこの模様の向き
湯沢町制定の町の木、バラ科サクラ属野生種の桜『ベニヤマザクラ(オオヤマザクラ)』も、町の花『コスモス』どちらもゆーたんに似た色をしています!
11. 雪だるまんのバケツの色
湯沢町はスキー場が全部で11箇所もある世界有数の豪雪地。