トピックス

しめ縄づくり体験 ※終了しました

IMG_021401

日時:12月2日(日)午前10時から正午まで、午後1時から4時まで
   ※いつ来ても参加できます。完成できない方には完成品を差し上げます。
   ※終了しました

料金:500円(別途、入館料が必要)

講師:小林守雄さん(87才)

しめ縄には、青刈りのワラを使用します。青いワラはとてもキレイですが、余ったワラではなく、わざわざ手間をかけて、ワラ細工用に植えて収穫します。小林さんは「昔は使えなかった。現代ならではの贅沢品」と話していました。

ワラは稲穂となる前、夏に刈り入れし、天日干しだと黄色く変色してしまうので、乾燥機にかけます。ワラを販売してくださった方によると「乾燥機で使う灯油代が、ばかたけえがぁて(とても高いんだよ)」とのことでした。

ボリュームをつけるため、ワラの穂先を束ねて「あんこ」を作り、内側に入れます。上手に作らないと「あんこ」が見えてしまうのだそうですが、テクニックが要るところは小林さんが丁寧に教えてくれます。

小林さんは魚沼市(旧北魚沼郡堀之内町)の出身で、昭和56(1981)年に湯沢町へ移住しました。出身地では、12月31日、風呂に入ってから、しめ縄を作りました。山から50~60センチほどの長さで松の枝を切って来て、しめ縄と松の枝を玄関の柱にくくりつけたそうです。

ところが、湯沢町へ来てから「一夜飾りをするもんじゃない」と言われて、地域による違いを知りました。「湯沢町では30日に飾る」と教わったのだそうです。

一覧に戻る