トピックス

トークイベント 「戦中戦後のくらしを語る」※終了しました

IMG_0253_01_ss

おかげさまで町内外より約30名の参加がありました。そのうち6名が子どもでした。町田さんは「せっかく夏休みだから、子どもたちにも聞いてもらいたい」と言っていたので、子どもたちの参加に嬉しそうでした。小林さんから、子どもたちに、ワラで作ったカメや布で作ったワラジのプレゼントもありました。
戦時中、町田さんは10代の娘時代。色々な物が配給制になり手に入らなくなると、塩すら無くなってきた。そうすると、いくら若くて健康でも身体がだるくなる。父親が、電気スタンドのカバーを鍋代わりに海水を入れて煮詰め、塩を作って、家族みんなで人差し指にちょっとだけつけて舐めた。というような話を様々にしていました。「食べられるものは、何でも食べた」と小林さん。「ヘビでもカエルでも食べたね。木の根っこだけは食べなかったけど」とのことでした。
町田さんは「辛いことって人間、忘れようとするのね。弟は戦時中、死体の処理をさせられていたけど、そのことを覚えていないと言う。自分も辛いことはあまり思い出したくなくて話していなかったけど、テレビでかんたんに戦争、戦争、と言うのを見る昨今、危ないなと思った。これは話しておかなければ」と話しました。
町内から参加した80代男性は「もっと聞きたかった。また企画してほしい」と要望されました。今回は終戦記念日ということで開催しましたが、いつでも何度でも開催してもよいのではと考えています。

イベント情報をメールでお知らせします。ご希望の方はタイトル「イベント情報希望」として、yukigunikan@e-yuzawa.gr.jp へメールください。

DSC_0135_hp

【日時】令和元年8月15日(木)午後2時より ※終了しました

大正15年生まれの町田須美恵さん(南魚沼市在住、93才)と昭和6年生まれの小林守雄さん(町内在住、88才)の二人が、戦中戦後、どのようにくらしていたかを語ります。

戦時中は東京など都市部に暮らしていた町田さんと、魚沼市の山深い村で暮らしていた小林さん。都市と山中で、5才の年齢差がある二人は、どのように「戦争」を感じたのでしょうか。「戦争中は本当に何も無かったけど、それが当たり前だった」と話す小林さん。町田さんは「食べることしか考えなかった。食べ物の夢を見るほど」と話しました。

今とはかけ離れた生活を知り、平和のありがたさを考えられるイベントになればと思います。夏休み中ですので、こどもたちにも聞いてもらいたい内容です。8月の1ヶ月間は小中学生の入館無料です。ぜひご来館ください。

◆町田さんは、第9回 川上四郎記念(2005年)大賞の受賞者です。大賞作品を含め、5点の大きな作品と、小さな作品も何点か展示します。「塩沢紬」の布地を用いた作品です。ぜひご覧ください。8月10日(土)より。

8月は子ども無料!夏休み、雪国館へ。

DSC_0473_01_HP

夏休み、子どもの入館無料
対象期間:2019年8月1日(木)~31日(土)
1ヶ月間、子ども(小中学生)250円の入館料が無料になります。

◆夏休みクイズラリー
全問正解すると、くじびきができます。クイズは1回100円ですが、入館券1枚につき2名まで無料でできます。

◆わら細工作り実演
開催日:8月11日(日)午前10時より午後4時まで
88才のわら細工職人、小林守雄さんが行います。何を作るかは、当日のお楽しみ。

◆昔のくらしツアー
開催日:8月10日(土)、24日(土)
今のように機械や電気がなかった時代、どのようにくらしていたのでしょうか。小林守雄さんが、展示品を見ながらお話します。予約と参加費は必要ありません(入館料別)。

8月は休館日がありません(7日、14日、21日、28日も開館します)

雪国館_夏休みちらし_201907_m

トークイベント「88才の3人が昔の農作業を語る」※終了しました

左より石沢さん、小林さん、田村さん_s

おかげさまで、町内外より約20名の参加がありました。
今や機械化されていますが、昔は全てが手作業。小林さんによると「実際はとにかく大変だった」ということです。「馬鍬(まぐわ。「まんが」と言う。馬や牛に引かせて、水田をかきならす道具)」の話題が出ると、小さな頃の思い出話になりました。小学校高学年くらいから、牛馬を誘導する仕事である「はなっとり」をさせられたそうです。「どこを歩かせればいいか分からないと、牛馬じゃなくてこっちが叩かれた」と小林さん。田村さんも「曲がったりすると、どこ行ってるがだと言って叱られた」と懐かしそうに話しました。
南魚沼市から参加した60代女性は「昔の細かい事までよく覚えていて、ユーモアもあって楽しかった。こういう人たちのこういう話は、絶対聞いとかなくちゃいけないと思った」と話していました。

イベント情報をメールでお知らせします。ご希望の方はタイトル「イベント情報希望」として、yukigunikan@e-yuzawa.gr.jp へメールください。

DSC_0261

 

【日時】2019年7月15日(月・祝)午後2時より ※終了しました

湯沢町出身・在住の田村正夫さん=写真右=、魚沼市出身・湯沢町在住の小林守雄さん=写真中央=、津南町出身・在住の石沢今朝松さん=写真左=。3人とも、ちょうど88才です。生まれ育った地域が違う3人が、昔、どのように農作業をしていたかを語ります。田村さんと石沢さんは現役で農業をしており、小林さんは魚沼市で暮らしている頃、養蚕や養鯉もしていました。牛も飼っていて「牛のワラジ」も履かしたそうです。

1月に開催した「昔の雪国生活を語る」が大変好評いただきました。町内在住で秋田県出身の80代女性は「知らない話がたくさんで興味深かった。また違う話を聞きたい」と開催のリクエストしてくださいました。小林さんも「まだまだ話し足りなかった。もっと面白い話が、いくらでもあるよ」と意気込んでいます。入館料のみでご参加いただけます。ぜひご来館ください。

【3人のご紹介】

09.小ヤギ_s
現在も農業をしている田村さん。ヤギを飼っていて、4月に2頭の子が生まれました。

06.ミノ作り_600
ワラ細工職人の小林さん。大概の物は作られます。写真はミノを作っている所です。

02.今朝松さん_600
石沢さんの家は、今や珍しい茅葺屋根。近くの茅場で茅を刈り、屋根裏で保管しているのだそうです。

「早津剛展 かやぶき民家 里帰りシリーズ in 湯沢」9月17日まで

DSC_0151_01_ss

【期間】2019年4月25日(木)より9月17日(火)まで

6月25日(火)、早津さんによる作品解説を行いました。町内外より約20名の参加がありました。どんなに大きなキャンバスでも、現地へ運んで描く早津さん。「写真を見て描いたりしちゃ、面白くないんですよ。雪だったら、その下に何があるかまで表現しないと」と話していました。
今回の展示では、町内在住の画家、高橋貞良さん(78)から多大なご協力いただいています。高橋さんは古い家屋を題材に油絵を描き、2017年には当館にて油彩展「なつかしい家屋」を開催しました。
町内から参加した70代女性は、高橋さんと早津さんの作品の対比を視点に語りました。「やわらかな曲線でまとめられた茅ぶき民家、ほぼ直線でまとめられた懐かしい家屋。まったく対照的なのに、どちらもたまらなくあたたかくて懐かしい。ふたりとも、貴重な歴史を描いているんだなと感動した」と感想をいただきました。

DSC_0225_01_s

 県内を中心に個展を開く早津剛(はやつ  つよし)さん。早津さんは魚沼市在住の画家で、昭和13年生まれの80才。現在、ご自身の早津ギャラリーで作品を公開されています。今回、雪国館では約40~50年前に早津さんが湯沢で描いた作品10点を展示します。早津さんにとって、湯沢町で初めての展覧会となります。

かやぶき屋根の家は建て替えられ、今ではなかなか見られない光景となりました。早津さんは「湯沢で描いた作品を”里帰り”させたい」と話しています。

写真は早津ギャラリーで、作品の前に立つ早津さん。大きなキャンバスでも現地へ運び、必ずその場所で描くのだそうです。

hayatusennsei_zuroku01

GWは子ども無料!※終了しました

DSC_0473_01_HP

◆ゴールデンウィーク、子どもの入館が無料になります
対象期間:2019年4月27日(土)~5月6日(月・祝) ※終了しました
10日間、子ども(小中学生)250円の入館料がかかりません。

◆ゆきぐにかんクイズラリー
全問正解すると、くじびきができます。
クイズは1回100円ですが、入館券1枚につき2名まで無料でできます。